
Career
自分の「未知なる道」を切り拓け
レスターグループとして「未知なる道」を切り拓くには、社員一人一人がそれぞれの目標に向かってステップアップしていくことが大切です。
レスターグループでは、社員の成長がレスターグループの成長と考え、個性にあったキャリア形成ができるようサポートしています。

10年3キャリアで広がる
あなたの未知なる道
10年3キャリアとは...
入社後勤続10年間で2~3つの異なる仕事を経験する働き方のことです。
多様な仕事を経験することで、「⾃分の知らなかった強み」に気づくことができ、様々な知識を身に着けることで幅広い視野をやしない成長することができます。
10年後には
こんな⾃分になれているかも?
-
様々なお客様の技術サポートを行い、専門知識を備えたエンジニアになる
-
国内と海外をつなぎ、
新しい製品を生み出す架け橋になる -
ライフイベントに合わせた働き方で、キャリア形成を実現
キャリアの数は未知数
未知なるキャリアを開拓しよう
-
20代男性
中途入社様々なお客様の技術サポートを行い、
専門知識を備えたエンジニアになるCase01
キャリアパス
-
1~3年目
技術部門
生産技術サポート担当 -
4~5年目
技術部門
ハードウェア技術サポート担当 -
裁量を持って働き自立的に
課題を解決する力を伸ばす
カーナビやデジタルカメラに使われる液晶モジュールの品質サポートを担当しています。仕入先が海外であることも多く年に2~3回ほど出張で海外へ行くこともあります。レスターでは個人で裁量を持って働くことができるので、自立的に課題を解決する力を伸ばすことができます。自分で考えて働きながら成長していきたいと考えています。
-
-
30代男性
新卒入社国内と海外をつなぎ、
新しい製品を生み出す架け橋になるCase02
キャリアパス
-
1~10年目
デバイス事業
営業担当 -
11~15年目
デバイス事業(海外駐在)
海外事業所責任者 -
より広い視野で課題解決できるマネジメントへ
営業として産業機器向けに電子部品の販売や、新規開拓で自ら緩衝材や梱包材等の仕入先を開拓し、お客様に提案する等、デバイス事業としては初の試みに挑戦してきました。その挑戦が評価され、海外事業所の責任者を経験することもできました。今後は、デバイス事業だけでなく、環境事業の海外立ち上げ等にも幅広く携わり成長していきたいです。
-
-
30代女性
新卒入社ライフイベントに合わせた働き方で
キャリア形成を実現Case03
キャリアパス
-
1~13年目
経営企画部
-
13~15年目
人事部
-
仕事と家庭を両立しながら更なるキャリア形成を目指す
入社後、経営企画部へ配属となり、主に広報やIR、CSRの業務に携わってきました。その後2度の産休・育休を経て、現在は人事部で人事制度の構築や人事評価の業務を担当しています。ライフイベントに合わせた働き方で仕事と家庭を両立し、自身のキャリア形成を実現してきました。今後も家庭と仕事の両立をはかり、さらに業務の幅を広げ自身のキャリアを構築していきたいです。
-

レスターならではの教育体系で
未知なる道の道しるべを掴む
レスターグループでは、会社の成長を担う「人」を重要な財産と考えています。
社員一人一人の学びたい気持ちを大切に様々な研修を提供しています。
例えばこんな研修があります
-
新入社員研修
入社後約1ヶ月新入社員研修があります。その中で、ビジネスマナーやコミュニケーション研修等の社会人としての基礎知識はもちろん、各事業理解やレスターグループの技術理解を深めるような研修もご用意しています。また、研修後もチューター制度があり、先輩社員のサポートを得ながらOJTで実践を学び、独り立ちできるような環境を整えています。
-
階層別研修
新入社員~役職者まで各階層や役職ごとに必要なコミュニケーションスキルや思考力を学ぶことにより業務効率化や生産性向上、組織活性化をはかっています。
-
全社共通研修
コンプライアンス、ハラスメント、情報セキュリティ、アンコンシャス・バイアス等の基礎研修があり、海外も含めた全グループで基礎知識の定着をはかっています。社員一人一人の意識を高め、働きやすい環境を整えています。

⾃分のキャリアを⾃分で広げる
「チェンジリーダー育成プロジェクト」
チェンジリーダー育成プロジェクト
未来を見据えた変革の旗手(チェンジリーダー)を育成することを目的として、プロジェクトをスタートしました。グループ各社から集まった次世代チェンジリーダーが、チームで協力しながら自由な発想で、10年後を見据えた新たな事業を提案します。プロジェクトを通じ、挑戦しつづける風土を醸成していきたいと考えています。
プロジェクトの醍醐味
-
会社の垣根を超えた交流01
グループ全体から様々なバックグラウンドをもったメンバーが集まってきます。日々の業務ではなかなか繋がりのない社員との交流が生まれ、色々な視点や考え方を学ぶことができます。また、プロジェクト終了後もグループを超えて交流が広がるため、今まで以上に広い視野を持って仕事をすることができます。
-
若手社員~中堅社員まで幅広く挑戦できるビッグプロジェクト02
プロジェクトには自ら手を挙げて参加することができます。メンバーそれぞれの専門領域を活かし、多くの人を巻き込みながらレスターの未来を切り拓こうと新規事業創造の提案を行います。
-
普段の業務とは違う新たな学び03
世の中の最新のトレンドや事業創造の仕方について学びながら、グループごとに新規事業について考えます。市場調査を行い、グループで議論を重ねることで、新たな発見がたくさんあり、多くの知識とスキルを身につけることができます。
-
プロジェクトのその後04
プロジェクト終了後も、優れた提案は本格的に事業化の検討をすることもあります。また、プロジェクトをきっかけとした出会いにより新たな関係性が生まれ、ビジネスに発展することもあり、多くの可能性を生み出しています。
参加した先輩の声

新規ビジネスのノウハウを学び、提案できるチャンス
2022年度チームメンバー O.J
新規ビジネスの企画や立ち上げは今までは経験したことはありませんでしたが、強い関心を持っていました。
プロジェクトに参加し、ビジネスを創造する上で必要な知識・視点・考え方を実践的に学ぶことができました。また、普段仕事であまり接点のない事業の方と同じチームとなり、熱く議論できたことは有意義で貴重な経験となりました。
日々の生活でも様々なことにアンテナをはり、アイデアを拾うようになるなど、自身の変化も感じています。